絶品!マフィアデザート(마피아디저트)のフルーツティラミス
2016/12/08
以前ご紹介をさせていただきました、ティラミス味のソフトクリーム屋さん「Kiss the tiramisu」があまりにも。。だったので、ティラミス味ではなく、本物のティラミスを食べに行こう!ということで向かったのが、マフィアデザート(마피아디저트)。
400以上のブログで話題沸騰の絶品ティラミス!
大使館などが立ち並ぶ高級エリア、イテウォン(梨泰院)横にある経理団通りにお店は位置しているのですが、経理団通りまではちょっと遠いですし、わざわざ小高い丘を歩き続けるのはキツイな〜というのが本音です。
そんな僕にも朗報が^^
あまりの人気ぶりに、なんと、テイクアウトだけの小店舗を鍾路エリアにある光化門Dタワーにオープンされました。テイクアウトonlyながら、これまた人気のお店となっていて、こちらも早速韓国のブロガーさん達の話題になり、250件以上のブログに登場。
経理団通りのお店の方は、既に400以上の韓国人ブロガーが話題に上げているのですが、果たしてそのお味は?
光化門Dタワーにあるマフィアデザート(마피아디저트)
Dタワーには、様々な美味しいお店が集結していますが、その1Fに位置しています。赤いマークの現在地から見て、右側の2つ目の店舗が、マフィアデザート(마피아디저트)です。
注意しないと通り過ぎてしまいそうなほど小さく狭い店舗ながら、人が並んでいます。
テイクアウト専門のマフィアデザート(마피아디저트)光化門Dタワー店
中にはテイクアウト用の専用の箱に入ったティラミスが3種類。
オリジナルティラミス W9,500
チョコボールティラミス W10,500
フルーツティラミス W10,500
ティラミスにフルーツ? とちょっと想像ができなかったので、オリジナルティラミスとフルーツティラミスの2つを注文してみました。今回はまず、フルーツティラミスをレポートします。
マフィアデザート(마피아디저트)のフルーツティラミスのお味は?
テイクアウト専門ということで、そのまま持ち帰ってホテルで食べることに。お会計時に、どのくらい時間がかかりますか?と聞かれたので1時間程度となんとなく答えたら保冷剤をつけてくれました。
箱は、こんな形で、ティラミスに羽の生えたイラスト、王冠、というキュートなデザインです。
箱を開けてみてビックリ!
フルーツティラミス、とはいえ、茶色いココアパウダーのない真っ白なティラミスなんです。
その上に沢山のベリーがのっています。
1スクープすくって見て分かりました。このクリームの下は、きちんとオーソドックスなティラミスの形になっています。
いざ、実食です。
なにこれ、ものすごく美味い!
レモン汁でも多めなのか、甘すぎないクリームと、エスプレッソのような濃いコーヒーに浸かったスポンジの苦味。フルーツの酸味。なめらかなマスカルポーネチーズの口当たりとパーンと弾けるようなベリーの食感。全てが見事に口の中で楽しめます。
もう一度、言います^^
これは、美味! 絶品!
1つあたり1,000円程度のお値段ですが、二人で食べてちょうど良い量です。もちろん一人で食べきれもしますが、そうなると他の食事が以後食べられなくなってしまうので、二人でちょうど良いボリュームです。
韓国まで来てティラミス? 韓国料理じゃないじゃん、という話もありますが、光化門Dタワー店は、テイクアウト専門ですし、昼食と夕食の間のスイーツに、ホテルでの軽食にちょうど良いのではないでしょうか。
ホテルに冷蔵庫があれば、入れていて翌日に食べるでも良いと思います。僕は今回、普通のオーソドックスなティラミスの方を翌朝食べることにしたので、その冷蔵庫で1日置いたティラミスの味については、別途レポートいたします^^
マフィアデザート(마피아디저트)のある光化門Dタワーの場所は、こちらです。
http://map.konest.com/dforum/15585?pop=0
-
味の良さ
-
雰囲気の良さ
-
アクセスの良さ
一言レビュー
ソウルで1番美味しいティラミス!
本当に美味い超厳選6店!
-
1
-
サムギョプサルの頂点!「水曜美食会」に登場の육전식당(ユクチョンシクタン)
韓国では現在、一大美食ブームとでも言うべき、グルメなお店、逸品への注目が高まって ...
-
2
-
韓国で一番美味しい珈琲、Fritz Coffee Company (프릳츠 커피 컴퍼니)
ついに見つけました、コーヒー韓薬房(커피 한약방 コピハニャクバン)同様、いやも ...
-
3
-
圧倒的に上品な、Meal TOP(밀탑)のかき氷
韓国の数あるかき氷の中でも、シンプルながら絶品と称されるMeal TOPのかき氷 ...
-
4
-
幻の限定50食! 6 by 한육감(han6gam)の韓牛ステーキ丼
韓国で美味しいお肉を食べようものなら、やはり行き着く先の選択肢の一つに、韓国牛の ...
-
5
-
誰もが知る参鶏湯の名店、土俗村(トソッチョン)
日本では、滋養強壮にウナギを食べる日、土用の丑の日がありますが、似たような日が韓 ...
-
6
-
カンジャンケジャンの殿堂、真味食堂(チンミシクタン)진미식당
こちらのカンジャンケジャンを食べずして、韓国ソウルのケジャンは語れないと言っても ...